カプチーノ現象

内向的自己回帰型排斥主義OL

対話だった

先月は情緒が無くって、いろんなことに押しつぶされて生きていたから、たくさんアルコールに頼ったし、ひとりごとを部屋でつぶやくことが多かった。

具体的に話せないようなことばっかりなんだけど、備忘録として残しておく。

 

  • 自分の価値について
    自分は時に自分のことを過小評価しすぎることがあるし、過大評価しすぎることがある。それはそれで構わないのかもしれないが、それで困るのは、
    自己と他者の間での認識の違いだ。
    自分のなかで、そこまで労力を充てていないことで、そこまで好き好んでやっていないことで、相手からそれを多大なる評価を受けた時、当惑してしまう。自分の好きなこと、やりたいことでないのに、いろんな人から評価を受けて、なんならそんなところが君の魅力だって言われると、少しだけ贅沢なんだけど返上せざるを得ないんだ。
    逆に、自分が好きで、労力を割いているものほど、自分の追い求める理想からはかけ離れてしまうし、人からは評価されない。別に、人から評価されるのを求めてやっているわけじゃないんだけど。
    もしかしたら、自分は自分の評価を正しく見積もれていないのかもしれない。でも、自分のやりたいこと、好きなことで周りを埋めたい。それでも、そんな幸せなことで飯を食っていける人間なんて一握りだ。自分はそれだけ、こだわり派になる価値のある人間なのだろうか?
    世の中には才能に富んだ人間は一杯いる。そのなかで自分の価値とは?
    2つあると思う。自分が客観的に得意なこと、評価されていることで生きること。もう一つは、自分の好きなことで細く暮らすこと。
    自分は才能があると自覚するほど傲慢じゃないし、才能がないと悲観するほどじゃないが、そこまで凄くない、大したことない人間だ、という現時点での現状であることは間違いないのだ。
    近くに、「好き」と「才能」と「努力」と「評価」を見えない努力から(もしかしたらそれを努力と思っていないのかもしれない)手に入れている人を見た時にはもう。そう感じざるを得ない。圧倒的な差、絶望から生まれる羨望である。


  • 結婚願望がないと公言し始めたのは10月から
    残念ながら、世論の期待に反し童貞ではあるが、それを誇らしいとも恥ずかしいとも思わない。多分自分は、結婚とかそういった類いは向いていないと気付いた。他人の恋愛事情を聞いても大して興味が無いし、それを自分に当てはめて考えるとは以ての外である。自分は変に空気が読める代償に、基本的に人に気を遣えない、表面的なコミュニケーションに障害はなくても、核心を突いた交友はひたすらと言っていいほど求めていない気がした。こんなこと言ってしまうときりがないが、人は自分の思考を100%預けることは不可能だ。そう割り切って接すると「ドライだ」と評される。どうせ人間は、都合のいい時にしか人肌を求めない。都合の悪い時は一人でいたいと思うことは人間あるし、寂しい時は寂しい。そんなこと、一々相手に合わせてられないし、自分のような気分感情行動がコロコロ変わるような人間に合わせるのは御免だろう。寂しい瞬間はないのか?という質問に、ないよって即答するのに嘘はないが真実でもない。寂しい時はそれは寂しいかもしれないが、寂しいという自分の都合のいい感情を、他者の時間を割いてまでうやむやにする権利はないし、それならほかのことで気を紛らわすことのほうが楽しい。よく勘違いされるが、自分は性欲は人並みにはあるし、男ではなく女の子大好きなんだけど、自分の時間のこととか、金銭的なこととか、相手の気持ちを考えると「可哀想」って感情が先行してしまうこととか、人に気を遣うと自分が疲れて嫌になってしまいそうなこととか、自分の人生設計のこととか、多分俺は人を幸せにさせることに向いてないなとか、いろいろなことを加味したうえで、「結婚向いてないし、結婚願望ない」という結論に妥結した。


  • 「モテるね」は嘘
    人に、お世辞の常套句のように「絶対モテるよね」って言われるけど、嘘でもほんとでもどっちでもあんまり構わないから、実際に普通にモテてない。それは印象論。それが真だとして、俺ファンは全国に100万人いるわけだけど、あまりにもアピール不足だし、受け手側の自分も信号を意識的にスルーし過ぎている。こんな性格難、関わるだけで不幸だ。


  • 答え合わせって結果論でいくらでも後悔できるから残酷
    例えばでジャンルを変えて近い話をすれば、昔好きだった人をあきらめた理由が、その人が好きになった人が自分と真逆のタイプの人間だったから。そういう感じなら、吹っ切れるし、むしろ応援してあげたいくらいの感覚だよね。でも困るのが、別れて、次に付き合った人のタイプが、自分がなりたくてもなれなかった、理想像の尊敬できるような人だった場合。自分がなりたくてもなれなかった、憧れの対象って、尊敬の対象にもなるし、自分のコンプレックスたる姿だったりするよね、それって、現状の自分と比較しても大したことないんだけど、過去の自分の葛藤した姿とか、その思考を鑑みると、とっても悔しくなるというか、もっとこうすれば、とか、タラレバを考えてしまって、でも、そんなこと非生産的で、気色悪くて、そんな虚しさがある。
    期待は諦めからくるものだ。自分と対等な立場にいる人間へ生まれるそれは嫉妬で、自分が圧倒的にたどり着けない上にいる、凄い人に対してはやるせなさしかないんだ。


  • 存在価値
    自分は、控えめに言って存在価値がない。そんなことないよって、他者から言われても気休めにもならない。自分の評価をして、一番それで救われるのは自分他ならない。自分が納得して生きることが出来なければ、自分の幸福度は依然高くないままなのである。
    今日、「快楽主義者のパラドックス」という話を見つけて、少しだけ痛い所を突かれたような感覚になった。気になったら調べて欲しい。
    自分は日々快楽主義的だと思う。そう思っていたけど、今思えばどちらかというと、「不快を取り除いて日々生きている」と再定義したほうが正しいだろうか。
    別に今の自分に不満があるわけではない、ただ、減点ポイントをひたすら取り除いて生きている、という方が正確なのだ。マイナスを取り除くだけでは、ポイントは加算されず0のままである。
    それを悪いことだとは思っていない。満足してしまったらそこで成長はストップしてしまうと思うし。自分のやりたいこと、好きなことが自分の満足のいくレベルまで成長するまでは、頑張りたいと思うし、その意欲を超えるような、別のベクトルでの嫌なことがかさんでしまったら、確かに合点この人生をこれ以上ムダに進める理由は無いな、と感じるのである。
    自由が過ぎると実に不自由ではあるのはもっともな意見だが、俺は自分の好きなことが奪われてしまったらすぐに死を選ぼう。


  • 「選択制」の重要さ
    Twitterを辞めた最大の要因は、自分が得られる情報を選択したかったから、ということにある。自分はプライベートゾーンが広いほうで、他人に土足で上がられるのは困るのに、実生活以外でも、人と関わらないといけない理由とは何なんだろう。と、真剣に2019年初頭から考えていた。
    「自分が何かを発信したいから」という返報性の法則からくるある種の義務として、見たくもないものを見ていた気がする。もちろん、普通に見たい人も少なからずいる。今も、普通にツイートが気になってみたいと思う人もいるけど、それに拘束されるのもどうかと思うし、自分もまたそうであるように、土足で踏み込むことに躊躇いがある。
    「自分はこういう人間!みんなだからこう理解してくれ」って、ネット上でマスターベーションみたいな掃きだめ、誰かと常につながっていないと死んでしまうようなえら呼吸の現場、ちょっとだけ気色悪いなって思った。SNSで知人の情報を集めなくなってから、少しだけ、あの人はどうしているかな?って考えるようになった。こんな時に頭に浮かぶような人間こそ、大切にしていきたいし、逆にそう思われた人にこそ、現実でもっとエンカして、一緒に飲みに行って、三次元上での記憶を作っていきたい。そう感じるようになった。
    昔はネットが無くって、会える貴重な時間で情を深め合った。そのころの良き感性を捨てずに生きたいのである。

 

 

 

結局、何もかも、自分との対話で解決の糸口、逃避へのつながりをもたせてくれた。

2019年10月は、いろいろありすぎたから、自分の人生史を振り返った時には、ペリー来航ばりに大事なセクションになることは間違いない。